49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

練馬区議会 2017-09-11 09月11日-04号

次に、災害時の避難拠点における要援護者対応について伺います。 災害が起こり、避難拠点を開設した際には、避難してこられる障害のある方、ご高齢の方、妊産婦など、配慮の必要な災害時要援護者への対応が求められます。しかし、具体的にどんな配慮をするべきなのかは、その人の持つ障害特性など、状況によってさまざまです。 

大田区議会 2014-04-14 平成26年 4月  防災・安全対策特別委員会-04月14日-01号

また、災害援護者対応を早急に進める必要がある。また帰宅困難者の一時収容場所の確保、橋の架替や建築物耐震化災害ボランティアセンター運営、さまざまなご意見をいただきました。これらを受けまして、それぞれ所管する部局におきまして、今後とるべき措置対応について検討をしてまいります。  監査の結果に対して講じた措置につきましては、8月に監査委員へ通知をし、監査委員から公表をされます。

江戸川区議会 2014-02-03 平成26年 2月 福祉健康委員会-02月03日-11号

それから、災害時要援護者対応スキーム草案について、ご説明を、江戸川区地域支援協議会の資料ということでご提供いただいたんですが、この災害時要援護者対応スキーム草案)というふうにありますが、これはスキームというのをつくって明示をしていくという、その要援護者という立場の方をはじめ明示をされているということなのかと説明で理解したんですが、拝見しますと、要援護者住居近隣住民方々というのが、情報把握や近所

杉並区議会 2013-10-03 平成25年決算特別委員会−10月03日-05号

大和田伸 委員  きょうは時間の関係もあって、主に聴覚障害者に特化して質疑をさせていただきましたが、要援護者対応に関する協定に関しては、まだまだ十分とは言えない部分もあります。今後も機会があれば訴えていきたいと思いますが、どうか区も前向きに捉えていただくことを要望するものであります。  

大田区議会 2013-10-03 平成25年 9月  決算特別委員会−10月03日-01号

また、災害時要援護者対応などにも多くのマンパワーが必要になることが確実でございます。大田区としましては大田工業連合会、また大田商業連合会協力要請を図るとともに、防災訓練等のあらゆる場面で共助必要性について区内企業事業者に周知し、従業員の方も含めて、いざというときに災害ボランティアとして地域を守る一員になっていただけるよう働きかけております。

目黒区議会 2013-09-30 平成25年第3回定例会(第4日 9月30日)

第2の災害に強く安全に暮らせる地域づくりへの取り組みは、都区防災訓練災害時要援護者対応訓練防災マップ作成職員参加による防災訓練の工夫、コミュニケーションボード推進と、年々、災害への取り組みが充実していることは評価できます。  しかし、今回の7月23日の集中豪雨水害対応は、たくさんの課題を浮き彫りにしました。早急な対策本部整備区民立場に立った対応など、一層工夫すべきです。

港区議会 2013-09-26 平成25年度決算特別委員会−09月26日

委員杉浦のりお君) 平成25年度において、港区初の取り組みとして、協定に基づく介護事業者による安否確認情報連絡福祉避難所の開設について、災害時要援護者対応の流れを確認するため、特別養護老人ホーム白金の森に福祉避難所を開設する想定で、協定締結事業者参加型による災害対応訓練実施したと伺っております。  

杉並区議会 2013-09-24 平成25年 9月24日災害対策特別委員会−09月24日-01号

主な訓練メニューは、避難者対応学校防災倉庫の点検、トイレ組み立て、炊き出し訓練初期消火訓練応急救護訓練救助資機材操作訓練災害時要援護者対応訓練等を行って、地域特性を生かした訓練として行っていきたいと考えております。  訓練ですけれども、運営連絡会地域学校、区で協働して取り組むということと、消防消防団警察等連携した訓練を行ってまいります。  

目黒区議会 2013-08-07 平成25年企画総務委員会( 8月 7日)

また、区内全域にも参加の呼びかけはもちろん行っておりますが、その中に訓練内容として、要援護者受付訓練ペット受付訓練があることを当然周知していきますけれども、具体的には、こういった取り組みが新たに行われたということを訓練実施結果としてまとめて、これを区民皆様方に広く周知していくことが必要、肝心なことかなというふうに現在考えておりますので、その結果をもって、広く区民方々に要援護者対応ペットの受

江戸川区議会 2013-07-29 平成25年 7月 災害対策・街づくり推進特別委員会−07月29日-03号

そして、災害時の要援護者対応というようなことになりますが、これは大きく三つの視点があるわけですけれども、まず、自助共助という部分は、やはり、平常時にそういったその要援護者情報というのは、やっぱり地域で承知をしていただいて、いざ起きたときに学校なりの避難所まで、自助共助で何とか逃げていただくというようなところを確立、そういったことにしましょうと。

目黒区議会 2013-03-13 平成25年予算特別委員会(第6日 3月13日)

訓練でございますけれども、25年度につきましても、防災課がメーンになって、災害時要援護者対応訓練、こういったものを実施していくということもございますので、障害福祉部門としましても、あわせて高齢福祉部門もでございますが、そういった訓練に、積極的に一緒になって、協力連携していくというふうなことを考えてございます。  

板橋区議会 2013-02-22 平成25年2月22日災害対策調査特別委員会−02月22日-01号

こちらにつきましては、運営マニュアルを作成いたしまして、今後につきましては、指定避難所における要援護者対応について、具体的な方策を定めるとともに、区の職員であります避難所班職員が各学校連絡会のほうに参加いたしまして、連携体制の強化に努めてまいります。  続きまして、12ページの(2)福祉避難所における支援でございます。  

目黒区議会 2012-11-14 平成24年企画総務委員会(11月14日)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――報告事項】(8)災害時要援護者対応訓練実施について ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――今井委員長  続きまして、災害時要援護者対応訓練実施について報告をお願いいたします。

板橋区議会 2012-10-15 平成24年10月15日災害対策調査特別委員会−10月15日-01号

5ページ、人命にかかわる応急対策を充実強化するというものにつきましては、初期消火広域避難安否確認救助、要援護者対応、次のページの避難所帰宅困難者情報収集伝達体制というところで、既に挙げられているものもございますが、その後の検討におきまして、下線を引いた部分、これが新たに加わったものでございます。